|
|
ポーランド国鉄の長距離列車。全席指定の列車でポーランドの主要都市間を結んでいます。2014年12月までには新型のEIC-Premiumという機材を導入予定。西欧諸国と比べて鉄道の発展としては後発ですが、今後、どんどん新しい機材やサービスが期待できる列車です。
EIC機材でカバーしきれないポーランドの他に駅はTLK機材によってカバーされています。
【運行区間】 |
 |
■ |
Warszawa |
- |
Krakow |
- |
Zakopane |
 |
■ |
Warszawa |
- |
Poznan |
- |
Wroclaw |
 |
■ |
Warszawa |
- |
Poznan |
- |
Szczecin |
 |
■ |
Warszawa |
- |
Katowice |
- |
Bielsko |
 |
■ |
Warszawa |
- |
Gdansk |
- |
Gdynia |
 |
■ |
Warszawa |
- |
Katowice |
- |
Wien |
 |
|
|
 |
|
■1等座席
主に六人コンパートメントタイプの機材が使用されていますが、ときどきオープンサロンタイプの機材も導入されることもあります。サービスとしては1等車両にのみ無料の軽食(スナック)があります。その他、車内販売もあります。
一部、ビジネス用の特別席(四人個室)が連結している列車もありますが、残念ながら特別席は日本へ輸出されていません。
また、1等座席の切符所有者は、VIPラウンジに入室可能。VIPラウンジは朝6時から20時までオープンしており、革張りの座席、WiFi回線、電源、ミーティングルームが設置されています。専用スタッフも常駐しており、ホットドリンクやミネラルウオーターを無料で頼むことが可能。更にテレビ画面には列車の発着時間が表示されています。また治安においても乗客の安全は専用スタッフによって保証されています。
下記の駅にVIPラウンジがあります。
|
■ |
WarszawaCentrale駅 |
|
■ |
KrakowGL駅 |
|
■ |
WroclawGL駅 |
|
 |
【オープンサロン】 |
|

【VIPラウンジ入口】 |
|

【VIPラウンジ】 |
|

【コンパートメント】 |
|
|
|
 |
|
■2等座席
主に六人コンパートメントタイプ車両が主流。ときどきオープンサロンタイプの車両も登場します。コンパートメントタイプの座席は、1等車両と同様に六人コンパートメントですが向かいの座席との距離が狭く窮屈感は否めません。
また、WarszawaCentrale駅のVIPエリアの利用ができません。
|

【オープンサロン】

【コンパートメント】 |
|
 |
|
■食堂車
EIC機材には食堂車或はビュッフェ車両のどちらかが必ず連結されています。専用スタッフが乗客の要望に応じて食事を提供。 |
 |
【ビュッフェ車両】 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
■ |
1等座席 |
|
【2名利用の場合】 |
|
|

 |
|
●ポイント:コンパートメントタイプは窓側を確保すること
●ポイント:オープンサロンタイプは隣同士を確保すること。
●注意:席がバラバラにならないように確保すること
●注意:オープンサロンタイプは様々な機材があるので、隣同士で確保すると四人テーブル席の隣同士になる可能性がります。よって、できる限り座席位置が確約できるコンパートメントタイプの窓側を確保することをお勧め。
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。進行方向や座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
 |
|
【1名利用の場合】 |
|
|

 |
|
●ポイント:コンパートメントタイプは窓側を確保すること
●ポイント:オープンサロンタイプは一人掛け座席を確保すること
●注意:通路側にならないように確保すること
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。進行方向や座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
|
|
 |
|
【4名利用の場合】 |
|
|

 |
|
●ポイント:コンパートメントタイプは窓側+中央側を確保すること
●ポイント:オープンサロンタイプは隣同士を確保すること。また、オープンサロンタイプは複数の機材があるので、当日の配車によっては運良く四人テーブル席になっている場合もあり。
●注意:席がバラバラにならないように確保すること
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。進行方向や座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
|
|
 |
|
■ |
2等座席 |
|
【2名利用の場合】 |
|
|

 |
|
●ポイント:コンパートメントタイプは窓側を確保すること
●ポイント:オープンサロンタイプは隣同士を確保すること
●注意:席がバラバラにならないように確保すること
●注意:オープンサロンタイプは様々な機材があるので、隣同士で確保すると四人人テーブル席の隣同士になる可能性がります。よって、できる限り座席位置が確約できるコンパートメントタイプの窓側を確保することをお勧め。
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。進行方向や座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
 |
|
【1名利用の場合】 |
|
|

 |
|
●ポイント:コンパートメントタイプは窓側を確保すること
●ポイント:オープンサロンタイプも窓側を確保すること
●注意:席が通路側にならないように確保すること
●注意:オープンサロンタイプは様々な機材があるので、当日の配車によっては四人テーブル席の窓側になる可能性がります。
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。進行方向や座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
|
|
 |
|
【4名利用の場合】 |
|
|

 |
|
●ポイント:コンパートメントタイプは窓側+中央側を確保すること
●ポイント:オープンサロンタイプは隣同士を確保すること。また、オープンサロンタイプは複数の機材があるので、当日の配車によっては運良く四人テーブル席になっている場合もあり。
●注意:席がバラバラにならないように確保すること
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。進行方向や座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
【ExpressInterCity】 |
|
1等座席 コンパートメントタイプ |
 |
|
2等座席 コンパートメントタイプ |
 |
|
1等座席 オープンサロンタイプ |
 |
|
1等座席 オープンサロンタイプ |
 |
|
2等座席 オープンサロンタイプ |
 |
|
2等座席 オープンサロンタイプ |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
システムが自動手配するオンライン予約会社はお勧めしません。
最短コースと料金は検索できますが、鉄道のプロがお勧めする魅力的な座席などの座席配列を考慮した予約ができません。
よって、このサイトのスポンサーでもある鉄道のプロが手配する “ヨーロッパ鉄道チケットセンター”をお勧めします。 |
|
 |
|
|
|