|
|
スイス国内でゴールデンパスと呼ばれているルートの一部。一般的にゴールデンパスルートとは西はジュネーブから東はチューリッヒまでのことを意味することが多いです。
ゴールデンパスルートの中で、事前に座席を指定できる列車は
■ |
Luzern---InterlakenOst |
: |
ルツェルン・インターラーケン急行 |
|
■ |
InterlakenOst---Zweisimmen |
: |
ゴールデンパスパノラマ急行BLS |
|
■ |
Zweisimmen---Montreux |
: |
ゴールデンパスパノラマ急行MOB |
|
の3つの列車があります。それぞれ、運営会社も違いいます。
その中の一つであるルツェルン・インターラーケン急行は、湖沿いを走る風光明媚な景色を楽しめます。途中駅にはピラトゥス山の頂上へ向かう登山鉄道への乗換駅のAlpnachstad駅や、ロートホルン山頂へ向かう登山鉄道への乗換駅のBrienz駅があります。
●ポイント
食堂車の予約ができるので、食事の時間帯に乗車する場合は、事前に食堂車の予約をしておくと旅の楽しみがさらに増えます。食堂車を事前予約した場合は、当日食事代精算時に、食事代の他に3ユーロプラスされて請求されます。
|
|
|
|
■1等パノラマ座席
1等車両はすべてパノラマ座席になっております。オープンサロンタイプで74席あります。
基本、全席自由席になっております。よって、たとえ満席でも立って乗車することが可能。必ず座りたい方のみ事前に予約します。ただ、事前に予約できるのは6席だけ。
|
 |
|
|
|
|
■2等パノラマ座席
2等車両もすべてパノラマ座席になっております。オープンサロンタイプで211席あります。
基本、全席自由席になっております。よって、たとえ満席でも立って乗車することが可能。必ず座りたい方のみ事前に予約します。ただ、事前に予約できるのは8席だけ。
|
 |
|
|
|
|
■食堂車
四人掛け座席が6テーブル、三人掛け座席が2テーブル。合計30席が事前可能です。
食事の時間帯であれば、食堂車を事前に予約することもお勧めします。JRではなかなか食堂車が少なくなっていて日本の鉄道の旅では体験しずらい旅のロマンでもある食堂車。 美しい景色を眺めながら食堂車で食事をするのも素敵です。
パノラマ座席が事前予約できない時の裏技として、食堂車の座席を確保するのも選択肢の一つです。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
1等パノラマ車両 |
|
【2名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント
テーブル付一人掛け座席の向かい合わせをお勧め。1等車両にのみ設置されている座席。
●注意
座席位置確約できない会社で申し込むとテーブル付四人掛け座席を確保される危険性があるので注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
【1名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント
テーブル付一人掛け座席の向かい合わせをお勧め。1等車両にのみ設置されている座席。向かいに他人が座る可能性はあります。
●注意
座席位置確約できない会社で申し込むとテーブル付四人掛け座席を確保される危険性があるので注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
【4名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント
テーブル付四人掛け座席をお勧め。四人で会話を楽しみながら旅ができます。
●注意
座席位置確約できない会社で申し込むと座席がバラバラになる確保される危険性があるので注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
【6名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント
テーブル付四人掛け座席+テーブル付一人掛け座席の向かい合わせをお勧めします。6名全員で会話を楽しみながら旅ができます。
●注意
座席位置確約できない会社で申し込むとバラバラになる確保される危険性がありますので注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
■ |
2等パノラマ座席 |
|
【2名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント
テーブル付四人掛け座席の窓側2席を確保することをお勧めします。
ただ1等座席にはテーブル付一人掛け座席の向かい合わせがあるので、この列車だけ1等座席にすることをお勧めします。もし、2等の鉄道パス所有している場合は、1等座席の指定券と一緒に差額乗車券を事前購入して1等のテーブル付一人掛け座席の向かい合わせ座席に乗車も可能。
●注意
座席位置確約できない会社で申し込むとバラバラになる確保される危険性がありますので注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
【1名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント
テーブル付四人掛け座席の窓側を確保することをお勧めします。2等車両には一人掛け座席がないので、他人に囲まれてしまいます。せめて窓側を確保すること。
ただ、ご資金的に問題なければ、この列車だけ1等座席にすることをお勧めします。もし、2等の鉄道パス所有している場合は、1等座席の指定券と一緒に差額乗車券を事前購入して1等のテーブル付一人掛け座席の向かい合わせ座席に乗車も可能。
●注意
座席位置確約できない会社で申し込むとバラバラになる確保される危険性がありますので注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
【4名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント
テーブル付四人掛け座席の窓側2席を確保することをお勧めします。
●注意
座席位置確約できない会社で申し込むとバラバラになる確保される危険性がありますので注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
システムが自動手配するオンライン予約会社はお勧めしません。
最短コースと料金は検索できますが、鉄道のプロがお勧めする魅力的な座席などの座席配列を考慮した予約ができません。
よって、このサイトのスポンサーでもある鉄道のプロが手配する “ヨーロッパ鉄道チケットセンター”をお勧めします。 |
|
 |
|
|
|