|
|
ドイツとポーランドを結ぶ特急列車。途中、ポズナンなど主要都市にも停車します。
全席指定の列車で、乗車券と指定券が包括された特別専用チケット1枚で乗車します。早期割引料金もあります。
食堂車が魅力で、豊富な朝食メニューからアラカルトで選べるメインディッシュまで時間帯に合わせて食事を楽しむことができることに加え、時期によってはドイツ料理やヨーロッパ各国の郷土料理などがメニューに加わります。(食事代はチケット料金には含まれていません)
【運行区間】 |
 |
■ |
Berlin |
- |
Poznan |
- |
Warszawa |
 |
■ |
Berlin |
- |
Poznan |
- |
Gdansk |
 |
■ |
Hamburg |
- |
Berlin |
- |
Wroclaw |
 |
|
|
 |
|
■1等座席
1等座席は六人コンパートメントタイプ。2等座席にも六人コンパートメントがありますが、1等座席の方が向かいの座席との距離に余裕があります。
また、1等座席の切符所有者は、VIPラウンジに入室可能。VIPラウンジは朝6時から20時までオープンしており、革張りの座席、WiFi回線、電源、ミーティングルームが設置されています。専用スタッフも常駐しており、ホットドリンクやミネラルウオーターを無料で頼むことが可能。更にテレビ画面には列車の発着時間が表示されています。また治安においても乗客の安全は専用スタッフによって保証されています。
下記の駅にVIPラウンジがあります。
|
■ |
WarszawaCentrale駅 |
|
■ |
KrakowGL駅 |
|
■ |
WroclawGL駅 |
|
 |
|
|
 |
|
■2等座席
2等座席は六人コンパートメントタイプ(3両)とオープンサロンタイプ(1両)の2種類の座席が存在します。
コンパートメントタイプは、1等座席よりも向かいの座席との距離が狭いです。六人コンパートメントなのでグループでの旅行にピッタリです。2名のご両行であっても窓側2席を確保することで車窓を2名とも車窓を楽しむことができます。
オープンサロンタイプタイプは1両だけ連結されております。1名 或は 2名での乗車の場合はオープンサロンタイプを選ぶのも選択肢の一つです。ただ、座席と窓の配置があっていないので窓側に座っても、窓の仕切り部分にあたり景色が堪能できないことがあるのが難点。
|

【コンパートメントタイプ】

写真:S.Terashima 【オープンサロンタイプ】
|
|
 |
■食堂車
食堂車(271号車)が魅力で、豊富な朝食メニューからアラカルトで選べるメインディッシュまで時間帯に合わせて食事を楽しむことができることに加え、時期によってはドイツ料理やヨーロッパ各国の郷土料理などがメニューに加わります。(食事代はチケット料金には含まれていません)
|
 |
|
|
|
 |
|
|
■ |
1等座席 |
|
【2名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント:窓側2席を確保すること。
●注意:席がバラバラにならないように確保すること
●注意:中央側や通路側をかくほしないこと。
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
 |
|
【1名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント:窓側を確保すること。
●注意:中央側や通路側をかくほしないこと。
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
|
|
 |
|
【4名利用の場合】 |
|
|
 |
|
●ポイント:窓側2席+中央側2席を確保すること。
●注意:席がバラバラにならないように確保すること
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
|
|
 |
|
■ |
2等座席 |
|
【2名利用の場合】 |
|
|

 |
|
●ポイント:コンパートメントタイプは窓側2席を確保すること。
●ポイント:オープンサロンタイプは隣同士を確保すること。
●注意:席がバラバラにならないように確保すること
●注意:コンパートメントタイプは中央側や通路側をかくほしないこと。
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
 |
|
【1名利用の場合】 |
|
|

 |
|
●ポイント:窓側を確保すること。
●注意:コンパートメントタイプは中央側や通路側を確保しないこと
●注意:オープンサロンタイプは通路側を確保しないこと
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
|
|
 |
|
【4名利用の場合】 |
|
|

 |
|
●ポイント:コンパートメントタイプは窓側2席+中央側2席を確保すること。
●ポイント:オープンサロンタイプはテーブル付四人掛け座席を確保すること。ただ、2ヵ所しかないので事実上、確保は難しいです。よって、コンパートメントタイプの車両を確保するか、オープンサロンタイプでは隣同士で確保することをお勧め。
●注意:席がバラバラにならないように確保すること
特にオンライン予約サイトからの購入は座席配列を事前に確約できないことが多いです。座席配置を優先する方は座席配置を事前に確約できないオンライン予約サイトの利用は避けましょう。 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
BerlinWarszawaExpress |
|
|
BerlinGdanskExpress |
|
|
BerlinWroclawEuroCity |
|
|
|
 |
|
|
1等座席 コンパートメントタイプ |
 |
|
食堂車 |
 |
|
2等座席 コンパートメントタイプ |
 |
|
2等座席 オープンサロンタイプ |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
システムが自動手配するオンライン予約会社はお勧めしません。
最短コースと料金は検索できますが、鉄道のプロがお勧めする魅力的な座席などの座席配列を考慮した予約ができません。
よって、このサイトのスポンサーでもある鉄道のプロが手配する “ヨーロッパ鉄道チケットセンター”をお勧めします。 |
|
 |
|
|
|